京都御所は明治維新まで天皇のお住まいでした。
1855年造営の建物です。
2016年7月16日より予約許可無く、通年一般参観が出来るようになっています。

公家や高位の貴族が天皇との対面の為に利用した玄関

御所の正殿。即位の礼など重要な儀式が行われた。
伝統的な儀式の為に平安時代の建築様式で建てられている。
今回の即位礼正殿の儀で使用された「高御座」「御張台」が一般公開されるはずだったが
新型コロナウイルスのため延期され見ることが出来なかった。

実際にはこのような形で展示された「高御座」と「御張台」が見学できるはずでした。